老君子 現行曲 唐楽 訓法 羅宇具志゚ ゚ 〜ろうくじ〜
管絃 別字 郎君子。
舞楽 なし 別名

大唐にて男子誕生の時、この楽を奏すといいます。

嵯峨天皇(在位809〜823)が作るともいいます。

我が国への伝来は不詳です。

我が国では本院の60の御賀の日の退出音聲[まかでおんじょう]として用いるといいます。

管絃
当曲 新楽。
小曲。早四拍子。拍子十六。末四拍子加。


[←] [→]