王昭君 現行曲 漢楽 訓法 和宇勢゚ ゚ 宇具牟〜おうじょうくん〜
管絃 別字
舞楽 なし 別名 明君弾。司馬一曲。

性調の楽。

王昭君が漢の元帝(在位 紀元前47〜紀元前33)により夷国に遣わされた時、馬上にて琵琶でこの楽を弾くといいます。
また、明君弾は漢の元帝が作るともいいます。

我が国へは南官貞保親王が尺八で伝えたといい、延喜20年(920)に絃に改作され、中院大臣の頃、管を遷したといいます。

管絃
当曲 新楽。
小曲。早四拍子。拍子十。末三拍子加。


[←] [→]