現行曲
本邦楽
訓法
勢以和宇羅具
〜せいおうらく〜
管絃
○
別字
舞楽
廃絶
別名
西王母。
仁明天皇
(在位833〜850)
が花賀宴の時に作り、舞は犬上是成が作るといいます。
管絃の中では軽快な楽曲の部類に属し、法要楽では退出楽によく用いられます。
管絃
破
古楽。
中曲。早只八拍子。拍子十。末四拍子加。
催馬楽の呂歌≪
鷹山
[
たかやま
]
≫に合うといいます。
舞楽
・序
古楽。
中曲。序吹物。拍子七。
催馬楽の呂歌≪
葦垣
[
あしがき
]
≫に合うといいます。
二帖。
・破
古楽。
中曲。早只八拍子。早八拍子。拍子十。
[←]
[→]