聖明楽 遠楽 隋楽 訓法 勢以女以羅具〜せいめいらく〜
別字 勢明楽。
舞楽 廃絶 別名 大嘗楽。本明楽。

水調の楽。

唐の開元年間(713〜741)に馬順という人が作るといいます。また、興福寺の儀操法師が作るともいいます。

隋の文帝の開皇6年(586)に高昌国は聖明楽を献ずともいいます。

我が国への伝来は不詳です。

もとは太食調の楽ともいいます。

内容 あり。
当曲 新楽。
中曲。延八拍子。拍子十六。末四拍子加。
七帖。


[←] [→]