☆平成19年5月☆ もともとこちらは気温の変動は激しいけれど、この5月は特にひどいような気がする。 4月末から5月のGW連休にかけてはとても天気がよく、暖かい日が続いた。例年にない、GWの晴天だったんじゃないだろうか。 5月の4連休で夫は一人で大阪に帰省した。私は3月に行ったし、くまもいるのでお留守番。 1日は友達がうちに遊びに来てくれてしゃべって過ごし、あとの日は美容院に行ったり、掃除や録画したままのテレビ番組や映画、DVDを観ようと思っていたけれど、半分も観れずに終わった。 連休明けには雨が降って、一気に気温が下がった。 ある日、25度を超える夏日になったかと思えば翌日には気温が下がり、二日後には最高気温7.4度。数日で夏→秋→冬になったよう。 春になったり冬になったり、着るものも半袖でいいのか長袖か薄手が厚手か・・。毎日変わる。 平日は晴天でも、週末ごとに天気が悪くて、行楽に行けないどころか、畑仕事もできない。 いつもなら苗を植え終わっている時期なのに今年は最遅記録。決して今年は特別寒いというわけではないと思うけど、週末にしか動けないので進まない。 小さな家庭菜園用地でも、耕して肥料まいてマルチはって苗買って、植えて、となると結構時間はかかる。 東藻琴の芝桜公園は5月16日に満開を迎えたらしい。今が見ごろだけど、天気悪いし寒いし、見に行けない。 20日(日)には、峠や平地でも雪の舞い散るところがあったとか。 5月最後の土日も、雨降り。今日も最高気温は一桁だろう。一日中ストーブを点けて過ごしている。 雨がやんで気温が上がれば野菜苗を植えたり、出かけたり出来るのになぁ。秋と冬にはさよならして春→夏→夏→夏になってほしい。 |
![]() |
![]() |