光の箱や光のツリーを考案し、作品展示とワークショップを各地で行う松村泰三のサイト

TAIZO MATSUMURA

  • Taizo MATSUMURA

  • 1964

    Born in Japan

  • 1990

    Graduated from the Masters Program of University of Tukuba

  • present

    Associate professor of General Art, Tohoku University of Art And Design

  • EXHIBITION

  • 1986

    THE 17TH INTERNATIONAL ART EXHIBITION,JAPANTokyo Metropolitan Art Museum
    HIGH TECHNOLOGY & ART 1986《 won the gold prize 》Sunshine City|Tokyo

  • 1987

    The 18th Contemporary art Exhibition of Japan《 won the grand prize 》
    Tokyo Metropolitan Art Museum, Kyoto Municipal Museum of Art
    IMAGES DU FUTUR'87Montreal|Canada
    Soro Exhibition "Light Stream Machine"INAX Gallery|Tokyo

  • 1988

    Japan State-of-the-arts Science Technology and Art Exhibition
    Taiwan Prefectural Museum of Modern Art|Taiwan

  • 1989

    ART IN IBARAKI, 1945-1988The Museum of Modern Art IBARAKI
    ARTEC'89 Open Competition《 won the bronze prize 》Nagoya Sciense Museum

  • 1990

    Soro Exhibition "SCAN"Akiyama Gallery|Tokyo

  • 1991

    KYOTO ARTS FESTIVAL"Urban Image/KYO"Daimaru Villa|Kyoto
    Soro Exhibition "SPEED" VOICE Gallery|Kyoto
    Soro Exhibition "still"Gallery Suzuki|Kyoto

  • 1992

    JAPAN PAVILION SCIENCE ART GALLERYSeville Universal Exposition|Spain
    Soro Exhibition "SECTION"VOICE Gallery|Kyoto
    Exhibition of Video and New VisionO Art Museum|Tokyo

  • 1993

    Soro Exhibition "Synchronize"VOICE Gallery|Kyoto

  • 1994

    ICC OPEN WORKSHOP "It flashes! It moves! It's phantaemagorical?"
    Tokyo Design Center|Tokyo
    IMAGES DU FUTUR'94Montreal|Canada
    HIKARIKISOThe Utukusi-ga-hara Open-Air Museum|Nagano
    Techno ArtOntario Science Centre|Canada

  • 1995

    MULTIMEDIA GARDENATC DESIGN GALLERY|Osaka
    TAIZO Matsumura Soro ExhibitionPLUS MINUS GALLERY|Tokyo

  • 1996

    IN/OUTHara Museum ARC|Gunma

  • 1997

    rotoreliefGallery Myu|Tokyo
    CATCHING THE LIGHTO Art Museum|Tokyo

  • 1999

    "Extrasensory Museum" Commemorating the 100th Anniversary of M.C.Escher's Birth
    《 won the bronze prize 》Tokyo, Fukuoka, Nagasaki

  • 2000

    PICTURE IN MOTION Animation in JapanTokyo Metropolitan Museum of Photography
    Canon Digital Creators' Contest 2000《 won a prize 》Aoyama spiral|Tokyo

  • 2001

    Agency for Cultural Affairs Media Arts Festival
    Tokyo Metropolitan Museum of Photography

  • 2002

    The 5th trick art competition《 excellent prize 》Fukui
    AKARI FESTA Gifu 2002《 semi- grand prize 》Gifu

  • 2003

    THE LOREAL ART AND SCIENCE OF COLOR PRIZE《 Grand Prize 》

  • 2004

    TAIZO Matsumura Soro ExhibitionINAX Gallery|Tokyo

  • 2005

    TARO AwardTARO OKAMOTO Memorial Museum|Tokyo
    Meta VisualTokyo Metropolitan Museum of Photography

  • 2006

    POST[DIGI]GRAPHYTokyo Metropolitan Museum of Photography

  • 2007

    Play with the Light,Play with the DarknessThe Miyagi Museum of Art
    Hikari Market-Look,Touch and PlayMiyagi

  • 2008

    Science IllusionSeoul national Science museum
    Kanazawa Art Platform200821st Century Museum of Contemporary Art|Kanazawa

  • 2009

    Soro Exhibition “Invisible Sense”Aomori Contemporary Art Center

  • 2010

    LOVE LOVE SHOWAomori Museum of Art x Towada Art Center

書籍

#

ミュージアムグッズのチカラ

2021年|国書刊行会 大澤夏美 著

水戸芸術館「おうち・こらぼ・らぼ」で発売中の限定バージョンの光の箱キットが紹介されています。

執筆・掲載

#

高校美術2

2014年|日本文教出版

作品「surface2」が掲載されています。作品の原理を紹介しながら色と光について解説しています。教授資料では動画を見ることができます。

書籍

大人の科学マガジン表紙

光のふしぎ

2017年10月発売|岩崎書店

光の箱の作り方がまんがで楽しく紹介されています。

書籍

オーロラリウム表紙

「オーロラリウム」発売!

2008年|学研プラス

学研の付録付きムック「科学のタマゴ サイエンス・トイ・バージョン」シリーズから、光の反射を利用した幻想的な装置「オーロラリウム」が発売されました。3色のLEDを使ってオーロラのような模様をスクリーンに映し出します。この装置の基本アイデア、デザインは私が考案しました。

執筆・掲載

美育文化表紙

美育文化

2008年9月号|公益財団法人 美育文化協会

映像メディア教育の現状と課題」というテーマで、大学でのメディア基礎の授業内容や開発した映像学習のためのソフトウェアについて書きました。

執筆・掲載

RikaTan表紙

RikaTan(理科の探検)

2008年6月号|株式会社文理

「光の織りなすアートにみせられて」というタイトルで光の魅力や作品のこと、「光の箱」の作り方や、コツ、ワークショップについて4ページ書きました。表紙も私の作品写真を使っていただきました。

執筆・掲載

ミルシル表紙

自然と科学の情報誌
「milsil(ミルシル)」1号

2008年|国立科学博物館発行

「親子で遊ぼう!科学探検隊」というコーナーで、宮城県美術館でのワークショップの様子や光のツリーの作り方、原理などが紹介されています。「milsil」は国立科学博物館ミュージアムショップなどで販売されています。

執筆・掲載

大人の科学マガジン表紙

大人の科学マガジン vol.16

2007年6月発売|大人の科学マガジン編集部

本誌内の「親子で遊べる!大人の工作時間」というコーナーで光の箱の作り方のコツを紹介しています。

関連文献

大人の工作時間 光の箱を作る サイト画像

大人の工作時間 光の箱を作る

2007年

大人の科学.net 内での特集記事。2007年6月発売「大人の科学マガジン」雑誌連動企画として「光の箱」の紹介と、作り方ムービーを見ることができます。

関連文献

展示風景

「錬空術」入澤ユカ
(INAXギャラリー チーフディレクター)

2004年

松村泰三 展 ― あるものは見えない、見えないものはある カタログ文章