☆野菜作り その2☆

4月13日現在、ハウスの中の雪も融け、土もだいぶ乾いてきた。
ご近所の農家から小型耕運機をお借りして、ハウスの中を耕すことにした。

スイスイ行くかと思っていたけど、わりと力もいるみたいで、慣れてないせいもあってか、きつかったみたい。
でも、去年はクワでえっちらほっちらと耕して時間もかかったし、重労働だった。
それを思えば楽チン楽チン。

燃料はガソリンなので、ビニールハウスを締め切って作業すると一酸化中毒になる恐れがあるのと、土を耕す刃の部分はするどいので、まきこまれて足切断!なんてこともありえるらしい。
油断禁物。

日中暖かくなってきたので、家の中で育ててた苗を、ビニールハウスの中に移した。
キャベツとブロッコリーはもう双葉になってる。
レタスとサニーレタスも芽がでてきた。
去年食べたメロンからとっておいた種を植えたけど、芽が出てこない。
ピーマンとナスも種とっておいて植えてみたけど、やっぱり出てこない。

花類は半分くらいは芽が出てきた。
去年はあまり花植えなかったので、今年はいっぱい植えたい。
チューリップもやっと5センチくらい芽が出てきた。
大阪ではもう散りかけ?

トマトの苗2本と、カラーピーマンの苗1本買ってきた。

去年の学習で、同じものを一度に植えると収穫時期が同じで食べ切れなくて処分に困るということがあるので、時間差で作ることにした。
なのでまず、2本植えて、もうちょっと後に2、3本買ってこようと思う。

種も第2弾、蒔かなければ・・
ただ、芽が出て無事に育ってくれたらの話で、芽がでなきゃもともこもないけど。