☆改装2の2☆

1階に台所、茶の間の他に8〜10畳の部屋を2つ並べたような長い広い部屋があった。
もともと2部屋だったのか扉も2部屋分あり、壁紙も2つにわかれていた。
引越当初は1部屋として使っていた。

ただ電気の傘をつけるところが1つしかなかった。真ん中にあるわけじゃなく片側の部屋についていた。コンセントどころか、電気の線自体がなかった。
部屋を分けて壁を作ろうということになり、まず、電気をどうにかしないといけない。

もともとあったであろう電気の傘の位置まで線をのばし、電気工事をしてコンセントをつけた。
そして電気をつけ、壁をつくり2部屋になった。パソコン部屋と寝室に分けて使っている。

北海道の家の屋根はトタン屋根が多い。本州のように瓦屋根などない。雪が降るから・・。
うちの屋根のトタンはすっかりはげていた。雪が積もってもすべらない。
5月ごろから屋根のペンキを塗りだした。面積も広く、1階と2階両方なので大変だった・・らしい。(夫が全部やったので)
雨だともちろん塗れないし、風がきついと近くのカラマツの葉っぱが屋根に落ちてきてペンキと一緒にくっついてしまう。なぜかアメンボなんかも飛んできたらしい。
天気がよすぎると太陽光の反射で屋根が熱くなり、ヤケドしそうになる。
曇りの風のない日をねらってペンキ塗りしてた。なので日数はだいぶかかった。
塗る前と塗った後を比べると光っててすごくよくなった。

引越し後半年経った今も手をいれるところはまだまだあり、完璧完成!になるのはずっと先のような気もするけどだんだんよくなってきているのは確かです。