☆梅雨☆ 北海道には梅雨がない、はずなのになんだか雨の日が多い。 今年(平成21年)の場合、5月半ばまでは雨の少ない、乾燥した日々が続いていたけれど、後半からは毎週末雨。 平日にも降るし、土日とも雨か日曜日が雨、の日が4週続いている。 北海道では小中学校の運動会を5月、6月に実施しているところが多く、今年の運動会も雨。 中学校は順延になり、小学校は前日雨が降り、グランドの状態も悪そうだったけど、ぎりぎり午前中は実施できたようだ。 北海道に住んで8年になるけれど、晴れた運動会日和の日は、過去1回だけだったような・・。 運動会の日=寒い・雨になっているような気がする。 観戦する親も大変だろうな。 『レラ冷え』という言葉を耳にする。 5月6月の冷え込みのことらしいが、大阪では聞いたことがないので北海道独特の気象用語?なのかな。 大阪の梅雨を思い返してみる。 雨なのに暑くて蒸す。 満員電車に乗ろうものなら濡れた傘が服にあたったり、ジメジメした臭いも気持ち悪かったり。髪形もいまいち決まらなくて気分もいまいち。 北海道では雨が降って蒸し蒸し、ということはないけれどやたら寒い。 6月中旬でもストーブを点けている。 こんなに雨が多くて寒いと野菜の苗たちも枯れてしまわないかと心配になる。 枯れないまでも、育ちが悪い。 こう寒いと、地球温暖化というのが信じられないけど、雨が多く北海道にも梅雨?と考えると、地球温暖化のせいなのかなと思ってしまう。 夏至が過ぎ、ようやく暖かく、いや暑くなった。先週日曜日は11℃位だったけど、今週は25℃位。6月最後の1週間は25℃以上の日が続きそうで、一気に夏になった。 この気温差に体もついていかないけれど、やっぱり夏はそれなりに暑くないと!と北海道に住みながら思ってます。 |
![]() |
![]() |