![]() |
現行曲 | 天竺楽 | 訓法 保゚ ゚ 佐津〜ぼさつ〜 |
管絃 ○ | 別字 | ||
舞楽 廃絶 | 別名 大菩薩。小菩薩。子夜曲。舞悦楽。 |
林邑八楽の一つ。
沙陀調の楽。
天竺の舞楽で、我が国には天平8年(736)に来朝した林邑国の婆羅門僧正が伝えたといいます。
大阪天王寺の聖霊会舞楽では菩薩の面をつけた2人の舞人が舞台の上を2回輪を作って歩く「大輪小輪」という行道作法を行います。
破 | 古楽。 中曲。延八拍子。拍子六。後度七。末二拍子加。 渡物 雙調。 |
・序 | 古楽。 中曲。序吹物。拍子六。 |
・破 | 古楽。 中曲。延八拍子。拍子六。後度七。末二拍子加。 |
・急 | ![]() |
ゆ かけ 決拾 |
白絹。 |
どう ぎぬ 胴絹 |
黄綾織。 |
け さ 袈裟 |
赤地金襴。 |
ら ほつ 螺髪 |
![]() |
ご こう 御光 |
![]() |
めん 面 |
![]() |