現行曲
本邦楽
訓法
江牟氣゚ ゚ 羅具
〜えんぎらく〜
別字
舞楽
○
別名
花栄楽。
延喜8年
(908)
に楽は藤原忠房または和邇部逆麿、舞は敦実親王が作り年号をもって楽名とするといいます。
舞楽
右方舞。平舞に近い。舞人4人。番舞≪
萬歳楽
≫。
出時
い ちょう し
・意調子
・当曲
新楽。
中曲。四拍子。拍子十一。
舞人は登台して
出手
[
ずるて
]
を舞い、
正面向に立ち定まります。
当曲舞
小輪で一廻りして右足立の後に加拍子になり後面向に舞い終わります。
入時
・連吹
[当曲]
吹止句により終わる。
舞人は退出します。
装束
右方襲装束
片肩袒。
[←]
[→]