![]() |
現行曲 | 渤海楽 | 訓法 古牟呂牟波津勢牟〜こんろんはっせん〜 (常には崑崙の字を略す) |
![]() |
別字 | ||
舞楽 ○ | 別名 崑崙八仙。鶴舞。 |
崑崙山の仙人が帝徳に化して来朝し新曲を奏し舞うといいます。
崑崙山とは黄海の島で渤海楽ですが、我が国への伝来は不詳です。
出時 | こ ま こ らんじょう ・高麗小亂聲 |
![]() |
![]() |
こ ま らんじょう ・高麗亂聲 |
吹止句により終わる。 |
舞人は登台して出手を舞い、立ち定まります。 | |
当曲舞 | ・小音取 | ![]() |
![]() |
・破 | 新楽。 小曲。四拍子。拍子十三。 亂聲吹止句により終わる。 |
合肘、入違、右足立より加拍子になり、左巻、右追足、正面向と続き正面向に舞い終わります。 | |
・急 | 新楽。 小曲。唐拍子。拍子十四。 |
後面向に舞い終わります。 | |
入時 | ・連吹 [急] | 吹止句により終わる。 | 舞人は順次退出します。 |
ほう 袍 |
白羽二重地。鯉の刺繍。濃紺の網。領・袖・裾は四手雲の金襴。裏は浅黄平絹。 |
はかま 袴 |
両練紋固地綾織に霰・四手雲の地紋。裏は紅平絹。裾に紐のない切袴。 |
あかのおおくち 赤大口 |
紅平絹。 |
し かい 絲鞋 |
白絹糸。底に羊の柔革。中底に畳表。絹紐で締める。 |
めん 面 |
木製。中面。紺色漆塗。目は金色。口に鈴をくわえる。冠鶴。鈴の音は鳴き声を表す。 |
む し 牟子 |
![]() |
べつかぶと 別甲 |
和紙製。胡粉絵具塗。虹色の扇面形。青の組紐で顎に結ぶ。 |