![]() |
現行曲 | ![]() |
訓法 千也宇保゚ ゚ 羅具〜ちょうぼらく〜 |
![]() |
別字 長浦楽。長寶楽。 | ||
舞楽 ○ | 別名 泛野舞。 |
共に長保年間(999〜1004)に伝来し、2楽を合わせて1曲として、年号をもって楽名とするといいます。
急 | 唐楽平調。 |
出時 | い ちょう し ・意調子 |
![]() |
![]() |
ほ そ ろ く せ り ほ そ ろ ・破 保曾呂久世利 (保蘇呂) |
新楽。 中曲。四拍子。拍子八。 吹止句により終わる。 |
舞人は登台して出手を舞い、 正面向に立ち定まります。 | |
当曲舞 | 途中で向い合わせに跪いて右肩を袒ぐ。左向、右掻伏合より加拍子になり、左巻指、正面向と続き正面向に舞い終わります。 | ||
か り や す ・加利夜須音取 |
高麗平調。 | ![]() | |
か り や す こ そ ろ ・急 加利夜須 (古蘇呂) |
高麗平調。 新楽。 中曲。四拍子。拍子九。 |
右巻両手後面指より加拍子になり、左巻、正面向と続き舞い終わります。 | |
入時 | ・連吹 [急] | 吹止句により終わる。 | 舞人は退出します。 |